青年・女性活動 | 連合岐阜の活動

連合岐阜(日本労働組合総連合会岐阜県連合会)は、岐阜県内で働く勤労者の仲間が結集する労働組合です。

青年・女性活動

連合岐阜青年委員会

連合は、運動の活性化と、次代を担う青年の交流・育成を目的として、青年活動を推進しています。私たちの労働運動を未来へつなげるためには、次代を担う若いリーダーの育成が不可欠です。

連合岐阜青年委員会は、青年活動は組合活動の入り口であり、原点と考え、次世代リーダーの育成、スキルアップ等の活動に力を入れています。

Ⅰ.伝える・広める活動Ⅱ.仲間づくり・絆づくり活動Ⅲ.地域貢献・社会貢献活動を活動の柱に、私たちにできる活動を展開しています。

 ・FM番組では、連合岐阜の情報発信とコミュニケーションツールとして運営をはかっています。

 ・エコキャップ運動では、青年委員会が主体となり、ペットボトルキャップの回収・資源化に取り組んでいます。(株)スーパーメイト様のご協力により、リサイクルとワクチン支援(世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)様)に貢献させていただいています。

 ・児童養護施設への寄付活動と子どもたちと顔の見える交流をはかっています。

連合岐阜青年委員会 活動の柱

  • Ⅰ.伝える・広める活動
    • 連合岐阜の活動をわかりやすくFacebook等のSNSで発信
    • FMラジオ番組(FMわっち)「ユースウェイブ」の運営・発信
  • Ⅱ.仲間づくり・絆づくり活動
    • 「青年組織交流」などのイベント企画・開催
    • 「政治」や「人」「平和」など幅広い分野で学習会を開催
  • Ⅲ.地域貢献・社会貢献活動
    • エコキャップ寄付活動
    • 児童養護施設との交流活動

青年委員会ラジオ収録のYouTube

連合岐阜女性委員会

いま、男女がともに仕事と生活を両立できる環境や、公正な労働条件のもと、生活状況に応じて柔軟に就業継続できる多様な働き方を整備する必要性は一層高まっています。また、女性をはじめ多様な人材の就労と能力発揮の機会を保障し、社会・経済の活力と持続可能性を維持していくことが重要です。

連合岐阜女性員会は女性が本当に必要としている政策・制度や働きやすい労働環境にするため、多くの女性から声を聴き、活動を展開しています。

また、男女の枠にとらわれず、性別ではなく「個」を大切にした取り組みを進め、すべての働く人が自分らしく生きられる、働ける環境を目指しています。

女性委員会の取り組み

  • Ⅰ.Action(アクション 行動)
    • 働く女性が真に求める問題を聴取し、国際女性デーの街頭行動を通じて発信していきます。
    • 社会貢献活動など青年委員会と協力しながら活動を進めていきます。
    • 顔の見える運動(見えなければ出向いていく)を進めていきます。
    • NPO・その他団体との協調・協力
    • 連合本部・地方連合会や女性委員会との連携
    • NPO・その他団体との協調・協力
  • Ⅱ.Empowerment(エンパワーメント 自ら学ぶ)
    • 女性が働き続けるためのヒントや元気になるためのエッセンスなど、新しいものにチャレンジしていきます。
    • 「連合の取り組み」や「政治」や「人」など懇談を通して、幅広い分野のことを学んでいきます。
  • Ⅲ.Network(ネットワーク 情報共有と仲間づくり)
    • 連合岐阜に集う女性どうし問題を共有し、話し合いの中からネットワークを広げていきます。
    • ラジオ番組や連合岐阜ブログなどを活用して活動をアピールしていきます。

男女平等の推進

  • 連合岐阜と連携をし、第4次男女平等参画推進計画を進めます。
  • ジェンダー平等や多様性を推進し、「個」が活かされる運動を進めます。
  • 女性役員の参画率向上に向けて活動を進めます。