- 活動ブログ
最低賃金行政に関する要請行動を実施
最低賃金地方審議会を控え、6月28日、岐阜労働局に対し最低賃金行政に関する要請を行ないました。 昨年の改定で地域別最低賃金は全国加重平均で1,004円となり、岐阜県の地域別最低賃金は950円となりましたが、依然セーフティ […]

最低賃金地方審議会を控え、6月28日、岐阜労働局に対し最低賃金行政に関する要請を行ないました。 昨年の改定で地域別最低賃金は全国加重平均で1,004円となり、岐阜県の地域別最低賃金は950円となりましたが、依然セーフティ […]
連合岐阜女性委員会第4回幹事会を開催しました。 今年度から、女性委員会の目的として、女性リーダー育成と意見・情報交換の場としての位置づけを強化する形で進めています。 第1部として、研修会を実施。内容としては、野村美穂岐阜 […]
連合岐阜は6月を男女平等月間と位置づけ、さまざまな取り組みを行っています。 その一環として、岐阜労働局に対し、要請行動を実施しました。 冒頭、佐藤一幸連合岐阜副会長から、要請の趣旨を述べ、その後、内容について栗本理花副事 […]
連合岐阜は、6月を「男女平等月間」と位置づけ、さまざまな取り組みを行っています。 その一環として、「ジェンダー平等研修会」(後期)を6月14日(金)に開催。 ワークプラザ岐阜大会議室とZOOMを併用して開催し、立教大学経 […]
6月3日(月)、岐阜県労働委員会からの依頼を受け、労働者委員である連合岐阜の筒井和浩会長が「基本的なワークルール」をテーマに岐阜大学で講師を務めました。 現在バイトしてる学生やこれから就職する学生たちに向けて、働くことの […]
第95回岐阜県中央メーデーのプラカードコンテストには、多くの構成組織から参加をいただきました。審査の結果は次のようになりました。
4月27日(土)岐阜市文化センター催し広場で、第95回岐阜県中央メーデーを開催しました。構成組織の組合員とその家族、一般参加の人を含め約1000人が集まりました。式典、プラカードコンテスト、大道芸人ショー、ラッキー抽選会 […]
原材料費、エネルギーコストのみならず、賃上げの原資である労務費の転嫁が急務となっています。2023春闘生活闘争では高い賃上げ率を達成できたものの、急激な物価上昇に賃上げが追い付いておらず、とりわけ雇用の7割を占める中小企 […]
連合岐阜は、先日の岐阜県経営者協会への要請に続き、2024春季生活闘争に合わせた経営団体の要請行動を行ないました。 賃上げなど「処遇改善」、「取引の適正化」、「働き方の改善」、「ジェンダー平等・多様性の推進」の4課題13 […]
集中回答日のヤマ場を前に、3月8日、JR岐阜駅北口「信長ゆめ広場」を舞台として、「連合岐阜 2024春季生活闘争総決起集会」を開催しました。また、リモートにより飛騨地域・東濃地域の各サテライト会場からもエールをいただくな […]